本文へスキップ

声と笑顔を届けます 演目3


名調子/恋の山手線

恋に苦しむ若者の姿を山手線は上野の駅からグルリ御徒町までの道中で表わした恋の山手線。
昭和三十年代〜四十年代に破壊された顔の男で一世を風靡した柳亭痴楽師匠の十八番にアレンジを加えてみました。
七五調子にのった語りをお楽しみ下さい。

名調子/国定忠治

男の中の男ご存じ国定忠治。上州は国定村生まれの博徒の親分。
義侠心に富んでいたので未だに人気者。
天明の大飢饉で苦しむ村人のため悪代官を叩斬りお助け米を配りましたが、
御公儀から追われることになりました。
その忠治が根城にしていた赤城の山を子分と共に落ち延びる時の名台詞です。


名調子/弁天娘女男白浪 
ベンテンムスメメオノシラナミ 

歌舞伎でお馴染みの演目。
弁天小僧菊之助は嫁入り前の武家娘に扮装して兄貴分の南郷力丸と共に呉服商の浜松屋を強請ろうとしましたが、
女装がバレて一体お前は誰だと問われた時のの開き直りの台詞です。



このページの先頭へ